西田典之『刑法総論』第8章有責性

第1節 有責性の要件

1 責任主義

2 責任の本質

(1) 行為・意思責任論

(2) 道義的責任論

(3) 社会的責任論

(4) 人格形成責任論

3 心理的責任論と規範的責任論

4 責任構成要件と責任阻却事由

 

第2節 故意

1 38条の概観

2 故意の体系的地位

(1) 行為無価値論

(2) 結果無価値論

3 故意の認識対象

(1) 犯罪事実

(2) 違法阻却事由

(3) 意味の認識

(4) 故意の認識対象でない事実

4 故意の種類

(1) 確定的故意

(2) 概括的故意

(3) 択一的故意

(4) 条件付き故意

(5) 未必の故意

 

第3節 事実の錯誤

1 総説

2 具体的事実の錯誤

(1) 客体の錯誤

(2) 方法の錯誤

(3) 因果関係の錯誤

3 共犯の錯誤

(1) 正犯における客体の錯誤

(2) 正犯における方法の錯誤

(3) 正犯独自の意思にもとづく行為の場合

4 抽象的事実の錯誤

(1) 抽象的符合説

(2) 構成要件的符合説

(3) 共犯過剰

 

第4節 違法性の錯誤

1 総説

(1) 法の不知とあてはめの錯誤

(2) 違法性の意識の意義

2 学説

(1) 厳格故意説

(2) 責任説

(3) 制限故意説

(4) 実質的故意論

3 判例

 

第5節 事実の錯誤と違法性の錯誤の限界

1 問題点

2 規範的構成要件要素の錯誤

3 行政犯における事実認識

(1) たぬき・むじな事件

(2) 物品税法違反事件

(3) サンダル履き事件

(4) 禁止区域事件

(5) 無免許運転事件

 

第6節 過失

1 過失犯の処罰

(1) 特別規定

(2) 明文規定の必要性

(3) 過失犯処罰の合理性

2 過失犯の構造

(1) 注意義務違反としての過失

(2) 旧過失論(予見可能性説)

(3) 新過失論(基準行為説)

(4) 新・新過失論(危惧感説)

(5) 本書の立場

3 過失犯の成立要件

(1) 過失犯の実行行為

(2) 過失犯の違法性と許された危険

(3) 予見可能性の対象

(4) 予見対象の具体性と予見可能性の程度

(5) 予見可能性の標準

(6) 結果回避可能性

(7) 信頼の原則

(8) 管理・監督過失

4 過失の種類

 

第7節 責任能力

1 意義

(1) 責任能力とはなにか

(2) 刑事未成年

2 責任能力の判断方法

3 原因において自由な行為

(1) 総説

(2) 過失犯とalic

(3) 故意犯とalic

(4) 判例の概観

(5) 実行開始後の責任能力の低下

 

第8節 期待可能性

 

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です