浅野直樹の学習日記

この画面は、簡易表示です

WordPressのリッチテキストエディタでのスタイルシート(CSS)適用

WordPressのリッチテキストエディタは便利なのですが、かゆいところに手が届かない感じがします。この記事の末尾にあるように、まとめとして四角囲みをしようとしてもそのようなボタンはありません。かといって毎回テキストでhtmlタグを手打ちするのも嫌です。そこでスタイルシート(CSS)を適用して解決しました。この方法だとCSSのほうで自由な記述ができるので応用もききます。

 

まずは目的のCSSを作ります。今回は単にまわりを囲んで余白を調整したいだけなので次のような記述をしました。

 

div.matome {
        border:solid;
        margin-left:1em;
        padding-left:1em;
}

 

div要素のclass名”matome”として作成しました。内容は枠線を引いて左側の線の内外に余白を取るということです。

 

WordPressのCSSは「外観」→「テーマ編集」からブラウザ上で直接いじれます。てっきりFTPでファイルを転送しなければならないと思い込んでいたので、簡単に編集できるのはありがたいです。

 

スタイルシート(style.css)の末尾に先ほどのコードを追記します。

 

もしかするとビジュアルエディターのスタイルシート(editor-style.css)も「テーマ編集」の画面に表示されるかもしれません。これはその名の通りビジュアルエディタのためのスタイルシートです。このように実際の記事本体とビジュアルエディタとで別々のCSSを適用しているのですね。どうりでビジュアルエディタの表示と実際の表示とが微妙に違うわけです。それを揃えるやり方も検索すればたくさん出てきますので、興味のある方は試してみてください。

 

これでCSSの設定はできましたが、それを適用するためにはhtmlタグのほうに「<div class=”matome”>内容</div>」のような指定をしなければなりません。

 

これをするためにはリッチテキストエディタにスタイルの選択ボタンを追加します。これはWordPressのphpファイルをいじることで実現できます。具体的には先ほどと同じように「外観」→「テーマ編集」から、今度は、テーマのための関数(functions.php)を選びます。以下のコードを追記します。追記する場所は基本的にどこでも構いませんが、最後の「?>」の直前がわかりやすいでしょう。「/*(コメントの記述)*/」の部分はコメントでありコードではないので、この部分に書いてもうまくいきません。

 

function ilc_mce_buttons($buttons){
        array_push($buttons, "styleselect");
        return $buttons;
}
add_filter("mce_buttons", "ilc_mce_buttons");

 

ボタンにスタイル選択ボタンを追加してくれという内容です。WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13の11番を参考にしました。

 

これでリッチテキストエディタからスタイルの選択ができるようになりますが、先ほど作った「matome」が選べないはずです。その代わりに他の選択肢がたくさんあるかもしれません。これでは使えないのでこの選択肢の設定を最後にします。

 

先ほどと同じように「外観」→「テーマ編集」から、テーマのための関数(functions.php)を選びます。同じ要領で次のコードを追記します。

 

function _my_tinymce($initArray) {
        $style_formats = array(
                array(
                        'title' => 'まとめ',
                        'block' => 'div',
                        'classes' => 'matome'
                ),
                array(
                        'title' => 'まとめ2',
                        'block' => 'div',
                        'classes' => 'matome2'
                )
                );
        $initArray['style_formats'] = json_encode($style_formats);
        return $initArray;
}
add_filter('tiny_mce_before_init', '_my_tinymce');

 

ついでに2つ目のスタイルも用意しておきました。「まとめ」の部分がスタイルの選択肢に表示される文字で、「matome」の部分は最初に定義したCSSのクラス名です。「div」はもちろん要素名です。WordPressのTinyMCEをチキチキにカスタマイズするを参考にしました。

 

これでめでたく完成です。

 

まとめ

  • WordPressのCSSは「外観」→「テーマ編集」から設定できる
  • リッチテキストエディタではスタイル選択ボタンを追加することができる
  • そのスタイルの選択肢も自分で編集できる

 



WordPressでブログを作りました

WordPressでブログを作ってみました。なぜWordPressを選んだかなどを書きます。

 

ホームページもブログもブラウザにhtmlを表示させているという点では原理的に同じですが、ここでは便宜上区別します。ホームページは自分でカスタマイズできるので、固定された内容を蓄積するのに向いています。他方でブログは枠組みが決まっているので、単発の記事を書くことに集中できます。私としてはそのうちホームページを作りたいと考えていますが、まずはブログで内容を書き溜めておきたいので、ブログに決めました。

 

ブログを作成するならFC2やはてなダイアリーといったブログサービスを使うのが一般的で簡単ですが、広告などをごてごてと表示させたくなかったのと、独自ドメインを使いたかったために、これらのサービスは除外しました。

 

独自ドメインとは独自のドメインのことです。具体的には「http://www.asanonaoki.com/」です。普通にブログサービスを利用すると、「http://d.hatena.ne.jp/asanonaoki.com/」のように、そのサービスの提供元のドメインになります。独自ドメインを取得しておけば別のサーバーに移転してもそのままドメインを使い続けられますし、SEO上も有効です。

 

サーバーとはインターネットでブラウザに表示させるhtmlファイルなどを置いておく場所のことです。自分でサーバーを立てることもできるのでしょうが、いつでもインターネットで見られる状態を保つためには常にパソコンを立ち上げておかなければなりませんし、設定なども大変そうです。ですので私はレンタルサーバーを利用しています。比較的低額なサービスとしてはさくらインターネットとロリポップが有名です。

 

SEOとはSearch Engine Optimizationの略称で、日本語に訳すなら「検索エンジン最適化」です。よって本来はgoogleなどの検索エンジンのロボットにサイトの内容を適切に理解させることを意味するのですが、単にアクセスアップのことをSEOと言う人もいます。このどちらの意味においても独自ドメインは有効であると考えられます。

 

話をもとに戻しましょう。独自ドメインでブログを作るのでした。そこで以下の3つの候補が挙がりました。

  1. googleが提供しているBloggerというサービスを利用する
  2. さくらのブログのような、レンタルサーバーが提供しているサービスを利用する
  3. WordPressやMovable TypeのようなCMS(Content Management System)を用いる

 

Bloggerは無料なのに広告が出ず、独自ドメインにも対応しています。安く済ませるならこれです。しかし私はレンタルサーバーをすでに借りていたので、わざわざBloggerを使うこともないかと考えました。レンタルサーバーが提供しているサービスも悪くはありませんが、やはり使い勝手に劣る部分があったので、最終的にはCMSにしようと決意しました。

 

そうなるとWordPressとMovable Typeの二択になるでしょう。「WordPress Movable Type 比較」などと検索していくつかの記事を読んでも決め手に欠けます。最終的にはこれまでに使ったことがあって馴染みのあるという理由でWordPressに決めました。

 

とはいっても一人のユーザーとして使ったことがあっただけで、管理者ではなかったため、最初の設定には戸惑いました。初めてWordPressを使ってみようという人の為の予備知識が参考になりました。

 

まとめ

  • まとまった内容を自由に配置したいならホームページ、単独の記事の内容に集中したいならブログ
  • サーバー移行やSEOを考えるなら独自ドメイン
  • 広告の出ない独自ドメインブログサービスはBlogger
  • レンタルサーバーを借りるなら付属のブログサービスも悪くはないが、CMSを使うのもあり
  • CMSならWordPressやMovable Typeなどを比較しながら決める

 




top